障害者計画づくりで意見交換会
この土曜、日曜は、先週で終わった定例会のあらましを載せる議会報告づくりに、ほとんどの時間を割いてしまいました。
今日も続いていますが、午後から障害者福祉計画等検討部会の意見交換会に出席してきました。私の他に3名の議員が参加していました。
本市における障害者福祉計画が今年度で終了することから、関係者や市民公募の方が入った検討部会で、それを作るのですが、今日は、障害当事者や部会の委員以外の方たちから意見を聞くための集まりでした。市役所内で開かれたのですが、約40名が参加していました。
意見では、ノンステップ・バスが乗りやすく増やしてほしい、給料やボーナスをもっと増やしてほしい、結婚したい、トラックの運転手になりたい、障害者サービスが65歳からは介護保険かどうなるのか、障害者を対象とした防災訓練を各所で行ってほしい、もっと、いろいろな所へ行きたいのでヘルパーを増やしてほしい、雇用も大切だが職場の定着率を上げるべきだ、などの意見が活発に出されていました。
それぞれの意見に対して、市の担当者が丁寧に答えながらの進行でした。次期の計画では、障害者が地域で暮らしていくこと、親なき後への支援のあり方などに重きをおいていく考え方が示されていましたが、どのような新しい計画ができるのか、楽しみです。
今日の収穫です。今年初めて、インゲンが採れました。よく花が咲いており、これからが楽しみです。
今日も続いていますが、午後から障害者福祉計画等検討部会の意見交換会に出席してきました。私の他に3名の議員が参加していました。
本市における障害者福祉計画が今年度で終了することから、関係者や市民公募の方が入った検討部会で、それを作るのですが、今日は、障害当事者や部会の委員以外の方たちから意見を聞くための集まりでした。市役所内で開かれたのですが、約40名が参加していました。
意見では、ノンステップ・バスが乗りやすく増やしてほしい、給料やボーナスをもっと増やしてほしい、結婚したい、トラックの運転手になりたい、障害者サービスが65歳からは介護保険かどうなるのか、障害者を対象とした防災訓練を各所で行ってほしい、もっと、いろいろな所へ行きたいのでヘルパーを増やしてほしい、雇用も大切だが職場の定着率を上げるべきだ、などの意見が活発に出されていました。
それぞれの意見に対して、市の担当者が丁寧に答えながらの進行でした。次期の計画では、障害者が地域で暮らしていくこと、親なき後への支援のあり方などに重きをおいていく考え方が示されていましたが、どのような新しい計画ができるのか、楽しみです。
今日の収穫です。今年初めて、インゲンが採れました。よく花が咲いており、これからが楽しみです。
この記事へのコメント