期日前投票が4割にも
参議院選挙が終わって、自民党・公明党の与党が過半数を得て勝利したと報道されていますが、自民党は改選数よりも10議席減らしています。安倍首相が予防線を張って勝敗ラインの目標を下げたためにそのような報道となっているのです。
それにしても、今回の選挙戦もマスコミが完全に萎縮してしまっていました。従来のように国民が実質的に判断できるような課題の掘り起こしがなされていませんでした。政権の「公平な報道をすべし」という圧力を受けてのことで、報道する側も政権に「忖度」してしまっているかのように感じられてなりません。
それもあってのことか、投票率が48%で過去最低から2番目という低さでした。国民の政治に対する期待、信頼が下がっていることの表れであると思われます。その中で、期日前投票の著しく増えていることが目にとまりました。実に16%にも達しました。本市での投票率は46%でしたが、そのうち期日前投票は18%にも達しています。全体の4割に近い数です。これには驚いてしまいました。今後はこのことに留意していかなくてはならないと思います。

夕方4時頃、勉強会の合間に猿島の向こうに大きな虹のかかっているのが見えました。ようやくにして、梅雨明けが近くなったという現われでしょうか
それにしても、今回の選挙戦もマスコミが完全に萎縮してしまっていました。従来のように国民が実質的に判断できるような課題の掘り起こしがなされていませんでした。政権の「公平な報道をすべし」という圧力を受けてのことで、報道する側も政権に「忖度」してしまっているかのように感じられてなりません。
それもあってのことか、投票率が48%で過去最低から2番目という低さでした。国民の政治に対する期待、信頼が下がっていることの表れであると思われます。その中で、期日前投票の著しく増えていることが目にとまりました。実に16%にも達しました。本市での投票率は46%でしたが、そのうち期日前投票は18%にも達しています。全体の4割に近い数です。これには驚いてしまいました。今後はこのことに留意していかなくてはならないと思います。

夕方4時頃、勉強会の合間に猿島の向こうに大きな虹のかかっているのが見えました。ようやくにして、梅雨明けが近くなったという現われでしょうか
この記事へのコメント