菅内閣が発足。省庁の縦割り打破は良いことですが
歴代最長の記録を残した安倍内閣に変わって、菅内閣が発足しました。思いきった斬新な内閣ができるのかと期待もしていましたが、多くの閣僚がそのまま、或いはポジションを変えて内閣に残り、新たに加わったのは5人に留まりました。カバンもカンバンもない「市会議員からのたたき上げ」といわれ、既成の枠組みにとらわれない組閣かと思われたのですが、やはり旧態依然としたカベは厚かったようです。
これまで安倍政権を良くも悪くも名実ともに支えてきた人であり、それがあって長期政権が保たれたのでした。携帯電話の料金引き下げは他国並みにしてほしいと思いますし、省庁の縦割り打破も良いことです。しかし、省庁幹部の人事権を集中したために「忖度」がはびこったことも事実であり、その点は改めるべきです。強持ての印象が強いのですが、その実力が良い面でブラッシュアップしてほしいものです。

ヤブラン。いつもより花の数が少ないようです。暑さからでしょうか。
これまで安倍政権を良くも悪くも名実ともに支えてきた人であり、それがあって長期政権が保たれたのでした。携帯電話の料金引き下げは他国並みにしてほしいと思いますし、省庁の縦割り打破も良いことです。しかし、省庁幹部の人事権を集中したために「忖度」がはびこったことも事実であり、その点は改めるべきです。強持ての印象が強いのですが、その実力が良い面でブラッシュアップしてほしいものです。

ヤブラン。いつもより花の数が少ないようです。暑さからでしょうか。
この記事へのコメント