新市立病院の基本設計に1億9千万円 昨日の本会議では、一般会計で2億8390万円を増額する補正予算が提出されました。その内容は、国道357号延伸を踏まえた追浜駅周辺のグランドデザインの策定、ルートミュージアム構想の中核となるヴェルニー公園で建設中の(仮称)近代遺産ガイダンスセンターの安全対策などの増加、浦賀レンガドック活用イベントの拠点に使われていた建物が解体されること… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
本市の待機児童、10月現在140名。来年4月ゼロは困難 本会議の2日目、今日は7名が一般質問を行ったのですが、ほとんどの議員が持ち時間をフルに使っての質問であったため、終了は7時前となりました。 同じ会派の加藤議員は、「学校に行けない」児童生徒への学習機会の確保、災害時におけるボランティアセンター開設などの対応、市役所における女性職員の登用などについて質問しました。 本市では市役所… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月29日 続きを読むread more
台風対策などで9名が一般質問 今日から12月13日までの日程で12月定例議会が始まりました。9名が一般質問を行うため、当初は9時前後までかかると予想されていましたが、3名が一問一答方式ではなく一括質問で行い、短めの質問もあって、6時前に延会となりました。 私の会派では4名が質問に立ち、それぞれが取り組んでいる課題について質問をしました。堀議員は大きく4項目の質… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月28日 続きを読むread more
浜見台でコミュニティバスが本格運行へ 今日は、議会運営委員会が開かれ、12月定例議会の日程が決まりました。いよいよ明日から始まります。 追浜駅の南、船越町に接する高台に位置する浜見台では、7年前から元市議会議員の嶋田さんら地域のボランティアによって通称「ハマちゃんバス」の運行が始まりました。地域の高齢化によって買い物や通院に不便を来たしていたことからです。 市内に… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月27日 続きを読むread more
ごみ集積場でのカラス対策は・・・ 夏の会派勉強会で部局別に話を聞き、意見交換をした際、ごみ集積場でのカラスの被害についてやりとりしたことがありました。多くの町内会・自治会で困っている課題ですが、カラスを駆除することができるという話でした。 実際に東京都では行われてきたそうで、それによってカラスの数は減っているということです。しかし、住宅密集地では、銃による… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月26日 続きを読むread more
地区社協の「いきいきサロン」 昨日は、南佐野町内会館で「いきいきサロン&お楽しみ広場」がありました。地区社協の役員さんたちが開いているものです。12時までのつもりで行ったのですが、11時半までだったので、ウクレレ&オカリナ演奏やゲーム、工作は終わって片付けているところでした。 1階で「輪なげ」のみやっていましたが、朝、雨が降ったこともあり、参加者は30数名とい… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月25日 続きを読むread more
約6千名が参加して「シーサイドマラソン」 よこすかシーサイドマラソンで息子2人が走るというので、どれくらいの規模で行われているのか見に行ってきました。2人ともハーフマラソンの部で、もちろん見に行ったのは初めてです。兄の方は高校で長距離をやっていたのですが、弟の方は昨年のシーサイドからマラソンを始めました。雨が心配されていましたが、スタート前後に霧雨が降った程度で、走りやすい天… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月24日 続きを読むread more
市役所で管理職昇格の試験を廃止 横須賀市役所では課長補佐から管理職とされていますが、課長補佐になるためには試験がありました。しかし、このところ、受験率が低く、対象者の50%を割り込んでいる状況が続いていることから、人事制度の見直しがされて、この試験制度が廃止されることになりました。 実際、管理職になってほしいと思っても、試験を受けてもらえないケースがあることは聞… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月23日 続きを読むread more
手作り市役所ウェディング 今日は、11月22日。「いい夫婦の日」で、「手作り市役所ウェディング」が市議会の議場で行われました。これで3回目になりますが、今回は1組だけのウェディングで、ちょっと寂しい感じでした。 結婚12年目で、お子さんが3人いらっしゃる方で、ご主人が大道芸をボランティアでされているというご夫婦です。実際にその場で、フーテンの寅さん… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月22日 続きを読むread more
試運転を開始した新しいごみ処理施設を見学 11月から新しいごみ処理処理施設が試運転を開始し、燃せるごみの搬入が始まっています。10月に火入れ式があって、そのときに所内の見学会もあったのですが、台風被害に応ずるための臨時会が開かれて議員は参加できず、今日になったものです。 まだ、全体が完成しているのではなく、焼却施設のみが稼働し、プレハブの現場事務所がおかれ、外構整備が行わ… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月21日 続きを読むread more
被災した農業者・中小企業者への助成など7億9千万円の補正予算を可決 台風15号、19号での災害復旧に要する補正予算を計上するため、臨時議会が開かれました。 午前中の議会運営委員会では、今日と12月定例議会の審査日程について審査が行われましたが、定例議会では一般質問を行う議員が16名おり、28日に9名、29日に7名が行うことになりました。また、広報公聴会議で検討が進められてきた、さらなる議会改革に向… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月20日 続きを読むread more
2度の台風による災害復旧経費は19億円に 来週から始まる12月定例議会に向けての予算決算常任委員会の理事会が開かれました。 明日の臨時議会で提案される議案が配布されましたが、2度の台風による災害復旧に要する全体の経費は19億円に上っています。倒木処理などの応急復旧については、既存の予算と予備費で対応できる見込みですが、漁港や港湾施設などの本復旧に要する経費増が今回、補正予… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月19日 続きを読むread more
20年ぶりのディズニーランドに行き、バギーの多さに驚きました。 昨日は、結婚式を行ったホテルのサービスで双方の親が同じホテルに泊まり、今日は、別のホテルに泊まった次男夫婦と孫2人と一緒にディズニーランドに行ってきました。子どもたちが小さなときに言ったきりなので、多分、20年ぶりくらいです。 平日ですが、すごく混んでいて、子ども連れも多く、驚きました。学校を休ませて来たのでしょうか。聞くと、今日… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月18日 続きを読むread more
天気に恵まれ、長男の結婚式 今日は、長男の結婚式でした。ディズニーランドの近くのホテルで行ったのですが、天気にも恵まれ、たいへんいい結婚式でした。今年の6月に「お父さんに話がある」と言って、いきなり結婚する旨を伝えられました。全く「想定外」のことで驚きましたが、うれしくもありました。そして、彼女を家に連れてきて、8月に互いの両親が顔合わせをして、あれ… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月17日 続きを読むread more
「さくらを見る会」、来年度やらないとは、いかにも・・・ 首相が公費で主催する「さくらを見る会」、来年度は行わないそうですが、何とも、お粗末な締めくくり方です。公明正大に、定められたルールに則ってやっているのならば、正々堂々と来年もやればいいと思います。それを、きちんとした説明もなく、止めてしまえば、「やはり、後ろめたいことがあるのだろう」と思われてしまいます。 ましてや、「今年の出席者… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月16日 続きを読むread more
大嘗祭。天照大神の祀られている伊勢神宮での実施は・・・ 大嘗祭の続き。今日になって、政教分離や24億円という巨費を投ずることについて、マスコミが取り上げています。それで思ったのですが、政教分離は当然のこと、大嘗祭のあり方そのものを今の時代に合わせた形に見直したらいいと思います。 今の皇居は江戸時代には徳川幕府のおかれていた場所で、天皇は代々、京都に住まわれていました。そして、その当時、… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月15日 続きを読むread more
「大嘗祭」のあり方に一石が投じられましたが・・・ 今日の夜、天皇が皇位継承に際して行われる皇室行事である「大嘗祭」が行われます。新天皇が新穀を天照大神や神々に供え、五穀豊穣と国の平安を願う祭祀ですが、これをめぐっては、昨年、秋篠宮さまが「宗教色が強いものを国費で賄うことが適当かどうか」と述べ、さらに「身の丈にあった儀式にすることが本来の姿」とも述べられ、大嘗祭のあり方に一石を投じられ… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月14日 続きを読むread more
台風被害への対応で、20日に臨時議会を開催へ 先の台風15号、19号による被害が本市でもかなり多く、10月の臨時議会では鴨居保育園の建て替えについて補正予算が計上されたところですが、他についても対応を急ぎたいとして市長から臨時議会の開会が求められ、本日、議会運営委員会が開かれました。 10月の臨時議会の際には、台風の災害復旧に総額18億円程度を要するとの答弁がされていましたが… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月13日 続きを読むread more
ベルリンの壁、崩壊の1年前に行きましたが、それから30年・・・ ベルリンの壁が崩壊して30年が過ぎました。米ソによる東西冷戦の象徴としてベルリンを東西に分断していたものですが、あれから、もう30年が経ったとは早いものです。 崩壊のちょうど1年前にベルリンに行きました。当時、労働組合の視察で行ったのですが、東ドイツを見て、ブランデンブルグ門の国境検問所を通過するとき、東ドイツの軍人がバスの車内に… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月12日 続きを読むread more
ポートマーケットは年内で休止。2021年春にリニューアルオープンへ よこすかポートマーケットは、市の外郭団体である「シティサポートよこすか」が運営してきましたが、今年の12月いっぱいで一旦運営を休止し、1年余りかけて観光・集客の拠点として建物をリニューアルし、2021年春にリニューアルオープンすることになりました。 シティサポートが、リニューアルして運営する事業者の公募・選考を行い、優先交渉権者と… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月11日 続きを読むread more
天皇陛下即位のパレード「祝賀御列の儀」 天皇陛下が即位されたことをお祝いしてのパレード「祝賀御列の儀」が行われました。10月に行われた「即位の礼」の当日に行われる予定であったものが、台風で多くの被災者が出たことに配慮して3週間延期されたものです。 今日は、朝から雲一つない秋晴れで、陛下のパレードを祝福しているかのようでした。昨日は肌寒い曇りで、明日は雨模様の天気… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月10日 続きを読むread more
原子力空母の問題は、究極的にはまちづくりの問題 午後、大滝会館で開かれた「原子力に不安」の声にどう答えるか、というテーマでのシンポジウムに議員3名のパネリストの1人として参加してきました。市民アンケートで、原子力空母が本市に入港していることについて「不安がある」と答えた人が圧倒的に多かったことから、単に原子力空母に反対というのではなく、その不安をテーマに話し合おうという趣旨で開かれ… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月09日 続きを読むread more
マニフェスト推進賞の議会部門で優秀賞 マニフェスト大賞の授賞式に行ってきました。東京の六本木ヒルズで行われたのですが、49階のたいへん眺望の良いホールでした。森ビルの協賛もあったそうです。 今回は、全国から2,619件、過去最多の応募があり、その中から6部門、30団体がノミネートされ、「よこすか未来会議」は、マニフェスト推進賞の議会部門で優秀賞を受賞しました。… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月08日 続きを読むread more
学童クラブをすべて市の直轄事業に。岡山市を視察 今日は、岡山市を訪問。放課後学童クラブの運営方法の見直しについて、話を伺ってきました。本市の学童クラブは、その多くが保護者による運営で、それによる課題も多く、運営方法の見直しが求められています。 岡山市では、市内に87クラブがあるのですが、開所日や開所時間などのサービス内容や利用料がまちまちであり、それらを統一するために、… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月07日 続きを読むread more
戸田市のトップクラスの教育改革を視察 昨日から会派の視察です。例年は5月に実施することが多いのですが、改選後、新しい会派を結成したばかりで、出張続きですが、この時期になってしまいました。 昨日は、埼玉県の戸田市を訪問し、同市が進めている教育改革について話を伺ってきました。戸田市は、ICT教育をはじめとして、全国トップクラスの教育改革を進めており、その実態を聞か… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月06日 続きを読むread more
原子力艦の横須賀寄港、1,000回に! 11月2日、横須賀港への原子力艦の寄港が1,000回を数えました。遡ること半世紀以上前の1966年に原子力潜水艦スヌークが入港して以来、続いてきたものです。当初は原子力艦の入港に猛烈な反対運動が起きていましたが、今では、ごく少数の市民団体が入港反対の示威行動をするのみとなってしまいました。時代は、世の中は、変わったものです。慣らされて… 気持玉(5) コメント:0 2019年11月05日 続きを読むread more
草間時彦さんの受章祝賀会に参加して、あまりの奇遇に・・・ 宅地建物取引業協会横須賀支部で支部長をされている草間時彦さんが春に黄綬褒章を受章されたのをお祝いする集まりが横浜で行われ、出席してきました。ベイシェラトンホテルで300名近くが集まっての祝賀会でしたが、小泉環境大臣、副知事、横須賀市長らが祝辞を述べるような盛大なものでした。 そして、実に奇遇なことが起こりました。祝宴のアト… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月04日 続きを読むread more
三笠公園、野外ステージや音楽噴水池は立ち入り禁止ですが・・・ 南佐野町内会で文化の日恒例の市内見学で「記念艦・三笠」に行ってきました。艦内を見学するのは、久しぶりですが、大河ドラマ「坂の上の雲」以降、入場者が増えて、年間20万人が訪れる集客施設となっており、展示内容も以前に増して充実していました。特に、日本海海戦のVRは一見の価値があります。 また、9月の台風で三笠公園の岸壁が崩れ、… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
沖縄の首里城が火災で焼失 沖縄の首里城が火災で焼失してしまいました。私が初当選した年に会派で沖縄に視察で行ったのですが、そのときは正殿ができたばかりで、他の建物はあまりありませんでした。25年前のことです。その後、復元工事が進められ、およそ形が整って、今年の1月に全てが完成したばかりです。 それが一夜にして消えてしまうとは、本当に夢であってほしいものです。… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月02日 続きを読むread more
本市と観光交流都市の松山市を訪問 昨日は、本市と観光交流都市である松山市に移動。少し時間があったので、路面電車で10分ほどの道後温泉まで行ってきました。 今朝は、フォーラムの視察報告書の原稿を書いてから、1時間半ほど松山城を散策してきました。お城の上からは市街地全体を見渡すことができ、さすがに人口51万人、四国最大の都市であることが、一目瞭然で分かります。 … 気持玉(1) コメント:0 2019年11月01日 続きを読むread more