中小企業などに一律8万円の家賃補助、2億8千万円を計上 先週に引き続き本会議が開かれ、6名が一般質問を行いました。同じ会派からは竹岡議員が質問に立ち、依存症対策と貸館施設の利用率向上について質問しました。 若者世代でゲーム依存症が増えている問題を取り上げ、実態調査の必要性と本市のe-スポーツ推進と依存症の危険性周知を求めたのですが、調査は既存の結果を参考にしたいと言いつつも、市長からは… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月30日 続きを読むread more
「GoToトラベル」の一時停止でキャンセル料は国が負担・・・ コロナ感染症が急激に拡大していることから、国は札幌市と大阪市における「GoToトラベル」の一時停止を決定しました。やむを得ない措置であると思います。 しかし、その際、キャンセル料については、国が負担をするとのことです。理屈は分からなくもありませんが、これもいずれは私たちが税金で支払うことになるものです。GoToトラベルを利用する方… 気持玉(2) コメント:0 2020年11月29日 続きを読むread more
褒める文化の醸成を提案。「ありがとうカード」できるか 昨日の本会議で、同じ会派の高橋議員は、職員の意識改革とコミュニティ施策について質問しました。上司が部下を褒めるサンクスカードの活用など「褒める文化の醸成」を提案したのですが、最初は「褒めるのは大の苦手」と答えていた市長が、「市長が変わらなければ職員の意識改革はできない」と促され、最後は「ご助言ありがとう。私自身も変わりたい」と結び、褒… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月28日 続きを読むread more
コミセンへのWi-Fi環境整備など費用対効果を検討へ 今日から12月14日までの日程で12月定例議会が始まりました。8名の議員が一般質問を行ったのですが、私の会派からは、加藤、堀、高橋、小幡の各議員が質問に立ちました。 加藤議員は、市が持つデータの公開、超高齢社会でのデジタル化支援について質問しました。学校給食の献立をオープンデータ化することを例にして、それが家庭でいかに活用されるか… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月27日 続きを読むread more
共済病院内に、第2PCRセンターを開設へ 議会運営委員会が開かれ、明日からの詳細な日程が決まりました。一般質問は、明日の本会議で8名、30日の月曜日に6名が行いますが、くじでその順番が決まりました。30日には、中小企業への一律8万円の家賃補助、市長ら特別職・市職員の期末手当の削減、夜間休日のPCRセンター運営に関わる補正予算についても先行して審査が行われます。そのため、両日と… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月26日 続きを読むread more
市の公式LINEで、ごみの分別方法が検索できます ごみの分別方式が今年の1月から一部変わりましたが、ときどき、不燃ごみか資源回収か、それとも粗大ごみか分からないことがあります。これまでは、配布されている冊子を見なければ分からなかったのですが、市の公式LINEで分別方法が検索できるようになりました。 公式LINEのトーク画面で、「メニュー」→「ごみ」→「ごみの分別」を選択し、調べた… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
コロナ感染症の検査体制充実へ「横須賀モデル」 新型コロナウイルス感染の第3波で感染者が増え続けており、本市においても同様で、感染者用の78病症のうち半数が埋まる状況となっています。今月末には、共済病院内に第2PCRセンターの開設が予定されていますが、本日、市民が安心して検査を受けられる「横須賀モデル」の構築が発表されました。 現在は救急医療センターにあるPCRセンターで平日の… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月24日 続きを読むread more
1970年(s.45) に「米第7艦隊を佐世保移転」の通知が・・・ 市民大学に行ったのですが、休日でもあり、いつもより聴講者が多く、若い年代が多かったようです。今回は、戦後の汐入駅周辺に関わる話が中心でした。 昭和22年、当時の梅津市長は国に対して旧・EMクラブの返還を求めたが、米軍が使用中で返還できないとの回答。そのため、隣の空き地に木造2階建ての「市民会館」を建設。今では考えられないが、土地利… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月23日 続きを読むread more
みかん狩り、おいしいけど、観光客が少ない感じでした・・・ 津久井浜観光農園のみかん狩りに行ってきました。コロナ感染症の拡大で、どのような状況かと思っていたのですが、ある程度は観光客が入っていたものの、3連休の中日であることを考えると、やはり少ないかな、と感じます。 今年は、園内の道路が一方通行になっていて、ポイントごとに案内が立っており、駐車場も何か所か整備されて人がいて、車はス… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月22日 続きを読むread more
49年の「七夕水害」の瓦礫を埋めた場所がコスモス広場に 市民大学での話・その3 昭和49年(1974年)、7月7日に参議院選挙があり、翌日に開票が行われたのですが、その日は明け方から250ミリの集中豪雨があり、横須賀線も京急も止まり、バスも運行不能の状態となりました。「七夕水害」とも言われる平作川の氾濫があり、本市では、死者13名、家屋の全壊154戸、浸水家屋7,000戸、土砂崩れ1,5… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月21日 続きを読むread more
昭和30年代に「原子力総合研究所」設置の誘致運動があった 市民大学での話・その2 昭和31年(1956年)に日本原子力委員会が発足し、横須賀市議会は市内に「日本原子力総合研究所」の設置を求める要望書を国に提出、市、商工会議所をはじめとする諸団体で誘致運動を展開しました。市の職員も署名活動を行い、10万人余の署名が集まったそうです。 当時、群馬県高崎市が手を挙げ、若き中曽根康弘代議士が誘致… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月20日 続きを読むread more
本市でも感染者が増加。ここ1週間で41名 全国的にコロナ感染症の拡大が止まりません。寒くなって、室内の換気があまりできていないことや、GoToトラベルが原因と言われていますが、必ずしもそうではないという見方もあります。 本市でも、この1週間で41名の感染者が発生しており、現在入院中の方が30名、宿泊施設に入所中の方が26名、自宅療養中の方が2名となっています。亡くなられた… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月19日 続きを読むread more
「コロナ対策協議会」から経過報告書、活動は一旦休止に 議会運営委員会が開かれ、27日から12月14日まで開かれる12月定例議会の審査日程などが決まりました。一般質問は14名で、初日に8名、予備日の30日に6名が行います。 来年度の議会予算については、税収の減少を受けて、副議長車の廃止(総務部の共用車使用に変更)、視察旅費と政務活動費の削減を決定しました。また、議会事務局を組織改正して… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月18日 続きを読むread more
横浜市との土地の帰属問題から「本町山中線」ができた 今日は、予算決算常任委員会があり、来週から始まる12月定例議会の予定議案と日程について審査されました。一般質問は14名が行う予定です。 昨日は、市民大学で井上・元助役の講演を聞いてきました。昭和30年代にあった横浜市との境界問題、西地区への原子力研究所の誘致、平作川水害とコスモス広場や湘南国際村のできた話で、井上さんが実際に仕事で… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月17日 続きを読むread more
「社民党が分裂」、私も最初は「社会党公認」でしたが・・・ 「社民党が分裂」と報道されています。戦後日本の55年体制を担った社会党が社会民主党と名称を変え、当時結成された民主党に全体で参加する予定であったものが首相を辞した村山党首が「待った」をかけて民主党と社民党とに袂を分かち、現在に至っているものです。 私も、最初の選挙は「社会党公認」でした。今では信じられないことですが、当時の市職労の… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月16日 続きを読むread more
次期アメリカ大統領にバイデン氏、ようやく確定 米国の大統領選挙の結果がようやく確定しました。バイデン前副大統領が306人の選挙人を、トランプ大統領が同232人を獲得し、バイデン氏が次期大統領に決定しました。306人は前回トランプ大統領が獲得した選挙人と同数だそうです。郵便投票が過去に例を見ない数になったことに加え、大接戦で票の数え直しもあったことから、10日以上もかかることになり… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月15日 続きを読むread more
仏教は日本だけ。心のよりどころとして大切なもの 午後、お寺での法華経の勉強会に行ってきました。よく晴れた小春日和で、いつもより多くの参加者がありました。勉強会では、知っているようで知らないことがよくあります。 帝釈天や毘沙門天、弁財天、大黒天などは、いずれもインドの古代思想における神々で、インドでは神様のことを「天」と呼ぶのだそうです。帝釈天は、人間が善いことをすれば幸せを与え… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月14日 続きを読むread more
マニフェスト大賞、議会部門での最優秀賞はならず 今日は、マニフェスト大賞で各部門ごとの最優秀賞の発表がありました。マニフェスト推進賞の議会部門では、私たちを含めて5議会がノミネートされていたのですが、最優秀賞は初めて参加したという奥州市議会が選ばれました。また、取手市議会・同議会事務局が特別賞を受けました。やはり、議会全体で取り組んだ方が評価されているように感じます。 … 気持玉(0) コメント:0 2020年11月13日 続きを読むread more
マニフェスト大賞で、オンラインでのプレゼンテーション マニフェスト大賞で優秀賞を受賞した35名・団体によるプレゼン研修大会が昨日から開かれており、私たちの会派は今日の発表でした。例年は東京で全員が集まっての発表会なのですが、今回はコロナ対策でオンラインでの開催となりました。私たちは議会の控室から伊関団長が発表しました。 プレゼンテーションは3分間で、その後に審査員の方たちから… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月12日 続きを読むread more
2回目の抗体検査を実施へ。今回は年代ごとに希望者を募集! 市では、新型コロナウイルス感染症の抗体検査を受けたい人の募集を始めました。過去に感染しているか否かが分かる検査です。前回は無作為抽出による賛同者に検査を行ったのですが、今回は20歳以上の市民を対象に希望者を募り、各年代160名、全体で960名の定員となっています。 検査は12月1日~15日(日曜日は除く)に行い、費用は無料です。少… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月11日 続きを読むread more
65歳以上で希望する場合、自己負担1万円でPCR検査 昨日可決された「65歳以上の高齢者が自己負担1万円でPCR検査を受けられる」補助について、教育福祉常任委員会では、その目的に関して多くの質疑があり、本会議での採決でも、賛成、反対の双方から討論がなされました。それに先立つ会派内での議論でも、多くの意見があったところです。 その趣旨は、概ね次の点です。高齢者が感染を心配して外に出ず、… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月10日 続きを読むread more
コロナ対応で4億円余の補正予算。共済病院にPCRセンターを設置へ 一日の日程で臨時議会が開かれ、新型コロナウイルス感染症への対応で総額4億円余の補正予算が可決されました。 11月から来年4月までの感染者などの検査・移送・入院に関わる費用やスタッフ配置の費用などで3億6千万円余、市の要請により共済病院の敷地内にプレハブでPCRセンターを設置・運営することに対して5千万円の補助、65歳以上の高齢者が… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
コロナ禍の議会、県内では半数でオンライン化を検討へ 神奈川県地方自治研究センターでは、コロナ禍において県下の各自治体議会がどのように運営されているかの実態調査を行い、その結果が発表されました。県下の34自治体すべてから回答を得たものです。 主な結果は次のとおりで、議会関係は6月議会についての結果のみ載せました。〇およそ3割の議会で議会日程の短縮などが行われ、コロナ対策の補正予算を議… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月08日 続きを読むread more
米国の大統領選挙、大接戦に世界が注目 アメリカの大統領選挙が4日前に行われましたが、共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン前副大統領の大接戦となり、いまだに勝敗が決まらない状況で、全世界から注目を浴びています。 投票率は67%で、過去最高になると予測されています。コロナ禍で郵便投票が6,500万人にも達していることから集計作業に時間がかかっているとのことです。それに… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月07日 続きを読むread more
小児科など病院経営の悪化へ支援を。これからの病院は個室化へ 昨晩、セントラルホテルで三浦半島病院会の主催によるWeb講演会があり、参加してきました。前段はリアルでの「COVID-19対策緊急シンポジウム」、後段はテレ会議をパブリックビューで視聴する講演会でした。 シンポジウムは、うわまち病院でのクラスター発生により市内の医療体制がひっ迫した状況になったことから、そのときの情報共有を目的とし… 気持玉(2) コメント:0 2020年11月06日 続きを読むread more
浦賀コミセン分館(郷土資料館)を見てきました 一昨日、美術館に行った後、浦賀コミュニティセンター分館(郷土資料館)に立ち寄ってきました。佐野の永島宅で所蔵している資料から浦賀奉行所の絵図が見つかり、展示・公開されているので見に行ったのです。 お恥ずかしいながら、この施設には初めて入りました。1階は事務室などがあり、2階に展示室と学習室があって、浦賀の歴史、発展に関する… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月05日 続きを読むread more
PCRセンターの拡充へ臨時議会 来週の月曜日、9日に臨時議会が開かれることになり、そのための予算決算常任委員会の理事会、続いて議会運営委員会が開かれました。現在、市内のPCRセンターは救急医療センター内に1か所あるのですが、これから冬に向けてインフルエンザの流行と同時に新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されるため、PCRセンターを拡充するための補正予算が提出されるこ… 気持玉(0) コメント:1 2020年11月04日 続きを読むread more
文化の日、美術館は無料で混んでいました 朝方は雨が降っていましたが、予報どおり9時頃には上がったので、美術館に行ってみました。今日は文化の日で企画展も含めて無料です。着いた頃には、空も明るくなり、芝生広場前の海もきれいでした。 コロナ対策で入館者の制限をしており、少し並んで待ちました。入口では自動の検温器があり、もちろん消毒液もおかれています。企画展は「上田薫展… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月03日 続きを読むread more
市民大学で、井上・元助役の「郷土横須賀の歴史」に参加しました 「市民大学」に申し込み、初めての講義を受けてきました。「郷土横須賀の歴史 ~横須賀の街はこうして創られた」で、講師は元市助役の井上吉隆さんです。私が議員になった当時の助役で、もう88歳になられたそうですが、とても年齢を感じさせないくらいの話しぶりでした。 レジュメというよりも、今回だけでA4判14ページの文章をもとにして話… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月02日 続きを読むread more
これでいいのでしょうか? 「官制ワーキングプア」 少し前、「官制ワーキングプア」との記事が新聞に載っていました。市役所の窓口や相談など、およそ職員と同じような仕事をしていながら、給料は時給で1200円程度、1年契約でいつまで雇ってもらえるのか不安を抱えながらの日々、にもかかわらず、コロナ禍で仕事は増える一方。そのような非正規の職員が5人に1人という記事でした。 本市では、かなり以… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more